秋になると・・・
自転車に乗り始める前には秋になるといつもタカの渡りを見にでかけていた。
神奈川でタカの渡りが見られる有名な場所と言えば、知る人ぞ知る(もちろん知らない人は知らない)矢倉岳。
毎年9月末から10月中頃まで週末になると通っていた。
今年もタカの渡りを見たかったのだが、自転車で矢倉岳まで行くのはちょっと難儀。
なので、先週はもっと近場で見られる場所にディアブロで行ってみた。
ここ↓
この場所は渡りの数こそ少ないが頭上の低い場所でタカが旋回するので私のお気に入りの場所でした。
でも今年は渡りの時期がかなり早かったようで、先週の時点では一羽も飛ばず・・・・。
残念でした。
こちらは帰りに立ち寄った新小倉橋からみた大島。
そしてこっちは昔ながらの小倉橋
一昨日からの三連休は北の繁殖地から越冬のために戻ってきた小鳥たちを探しに相模川沿いをルイガノでポタポタしてたのだが、こちらも残念ながら見つけることはできませんでした。
こちらはたまたま通りかかった場所の枯れ木に留まったトビ。
コンデジしか持ってこなかったので、デジ一もってくればよかったな~。
神奈川でタカの渡りが見られる有名な場所と言えば、知る人ぞ知る(もちろん知らない人は知らない)矢倉岳。
毎年9月末から10月中頃まで週末になると通っていた。
今年もタカの渡りを見たかったのだが、自転車で矢倉岳まで行くのはちょっと難儀。
なので、先週はもっと近場で見られる場所にディアブロで行ってみた。
ここ↓
この場所は渡りの数こそ少ないが頭上の低い場所でタカが旋回するので私のお気に入りの場所でした。
でも今年は渡りの時期がかなり早かったようで、先週の時点では一羽も飛ばず・・・・。
残念でした。
こちらは帰りに立ち寄った新小倉橋からみた大島。
そしてこっちは昔ながらの小倉橋
一昨日からの三連休は北の繁殖地から越冬のために戻ってきた小鳥たちを探しに相模川沿いをルイガノでポタポタしてたのだが、こちらも残念ながら見つけることはできませんでした。
こちらはたまたま通りかかった場所の枯れ木に留まったトビ。
コンデジしか持ってこなかったので、デジ一もってくればよかったな~。
![]() | ![]() |
この記事へのコメント